京都大学 経済学部 2009年現役合格

Y.O.さん

Y.O.さん

出身高校
大教大附属池田高校
進学大学
京都大学 経済学部

Q1. 大学の講義について教えてください。

  <2年次の時間割>

大学の時間割
―――
1限 ――― 中国語 中国語
2限 英語 マクロ経済学入門 マーケティング2
3限 社会経済学2 欧米経済史 経済史
4限 ――― ――― ゼミ
5限 ――― 経済英語 ―――
6限 ――― ――― ―――
―――
1限 ――― ――― ―――
2限 経営組織2 経済史・
思想史入門
―――
3限 簿記 派生証券論 ―――
4限 簿記 情報処理論2b ―――
5限 ――― ――― ―――
6限 ――― ――― ―――

月曜日の過ごし方:授業後、食材などの買い出しへ。ちょっと手の込んだ料理を作る。

火曜日の過ごし方:授業後、マクロ経済の課題を友達に教えてもらう。再び買い出しに行く。(火曜市!)

水曜日の過ごし方:授業後、たまにゼミで残ることも。基本的には映画or本屋or京都をぶらぶらと。

木曜日の過ごし方:授業後、金曜の情報処理の課題を教えてもらう。たまに自主休日…

金曜日の過ごし方:授業後、派生証券論の復習。遊びに行くことも多いです。

短期バイトがあるときはバイトが授業後の予定に加わります。

講座PickUp!

ゼミ    担当: 宇仁宏幸先生

宇仁ゼミは、経済学部ゼミで唯一ゼミ生が活動内容を決めるゼミです(基本的には教授の専門分野について学びます)。半期ごとに話し合って研究分野を決め、その研究内容、参考文献、発表方法もゼミ生で決めます。22年度前期はマーケティング、後期は経営組織論を研究しました。

たいてい2,3,4回生が3人1組で振り分けられたテーマについて教科書まとめ、ケーススタディ、ディスカッションという3段階を踏まえて掘り下げ発表し、最後に教授にフィードバックしていただくのですが、この発表の仕方が独特です。まず1人目が文献をまとめたり資料を調べたりしてテーマの定義や必要性、効果について発表します。次に2人目が実際の企業がどのようにそのテーマを実行しているのかの事例を発表します。最後に3人目が「こういう状況の企業があったら、今後この企業はどんなマーケティング戦略をとるべきか?」というディスカッション課題を提示し、ゼミ生全体を3班に分けて議論します。制限時間がきたら各班意見をまとめて発表し、最後に3人目が実際の企業の事例を踏まえて答え合わせをします。

文章にすると伝わりにくいかもしれませんが、これがとても大変なのです!一応1人目→2人目→3人目の順で難しくなるのですが、1人目は2人目、3人目の発表内容につながるように発表しなければなりませんし、単に文献をまとめるだけでは伝わりにくいことも多いので、パワーポイントや説明に工夫を凝らさないといけません。2人目はできるだけ今までプレゼンに使われなかった企業を探し、新鮮味のあるケーススタディをする必要があります(油断するとプレゼンがトヨタ・ユニクロ・牛丼屋・ビールだらけになります。逆にYKKやWILLなどは新鮮でした)。そして3人目は1番難しいです!ディスカッションをしてもらうので、誰も答えを知らない事案を探し、答えにたどり着くのに必要なデータを提示します。誰かが答えを知ってたり、データが多すぎたり少なすぎたりしたらディスカッションが成立しません。正直、来年以降できる気がしません…。

ですが、このゼミは勉強になることがとても多いです!必ず全員が発表するため、参考になるプレゼンがたくさん見られます。パワーポイントの使い方やデータの表し方、プレゼン中にどのくらい笑いの要素を入れていいのかなど(笑)、特に先輩方はとても上手くて憧れます。

またゼミ全体の人数は多いのですが、毎回違う班でディスカッションをしたり飲み会に行ったりすることが多いので全員仲がいいです。ゼミ後にサッカーやボウリングをしたり、2回生で忘年会に行ったりもします。夏には教授のご自宅でBBQをしました!

本来ゼミは3回生からなので、2回生はお試しで入って3回生から別のゼミに移ることも多いのですが、宇仁ゼミは10人全員来年以降も在籍します。とても楽しくて勉強になるゼミです!

派生証券論   担当: 江上雅彦先生

文系で経済学部志望の人、騙されてはいけません。経済学部は理系です。

もちろん文系要素も強く、歴史などで単位を揃えることも充分に可能ですが、たいていの主要科目に数学・計算が絡んでいます。そして先生も教科書も研伸館のように優しくありません。分からなければ置いていかれることが圧倒的に多いです。質問に行けば答えてくれるのでしょうが…

でも、江上先生は違います!毎回授業内容のゴールを明確に示し、抽象化された理論を説明した後は必ず例題を使って説明してくださいます。次回授業時には復習から始め、何度も確認してくださいます。単位救済措置の小テストが4回あるのですが、範囲がものすごく細かく具体的に指定されるので勉強しやすいです。

当たり前かと思うかもしれませんが、数学が苦手な学生にとって大学に入るとこのように丁寧に立ち止まりながら教えてくれる授業は貴重ですよ!

Q2. 思い出の単位について

・京大でありがちですが、『何でもいいから書け。(75点)』という問題で優をもらいました。友達はなぜ不可でした。

・経済学部はテストが比較的早く始まり早く終わるのですが、法学部は経済学部の試験が終わってからテストが始まるため終わるのが遅いです。その理由は法学部と経済学部が同じ建物内にあること、経済学部科目を受講する法学部生が多いことと言われており、その上経済は法に比べて単位取得が楽なので、テストのたびに法学部の友達から理不尽な罵倒を受けています…。

Q3. 身の周りにいるすごい人物を教えてください。

・「ヒマだったから」という理由でノートの隅に謎の数式を書きつけていた友人(説明されたけど分かりませんでした)。

・働きすぎてバイト先の塾で生徒から社員と思われていた友人。

・単位は持ってないけど競馬のレギュラー番組は持っていたサークルの先輩。

・京都の冬を暖房抜きで乗り切った友人。(道産子)

京大は変人が多いといわれていますが、最初から変人が集まるわけでなく変人を許容する空気が強いので結果的に増えるのだと思います。

Q4. 学食の好きなメニュー上位3つ

1位:『かき揚げうどん』~甘めの味付けでおいしいです。

2位:『パフェ』~各食堂でシーズンごとに違う味が提供されているので楽しいです。

3位:『おでん』~縦だか横だかわからない厚さの大根なのに味がしっかり染みてます。

Q5. 今の大学に入って一番良かったと感じることは何ですか?

いろんな人と出会えることです。中学、高校とくらべて圧倒的に、いる人の幅が広いです!何年も同じところにいると普通は考え方や感じ方が似てくると思うのですが、不思議とそうはならず、お互いの違いを保ったまま仲良くなれます。

Q6. これからあなたの歩んでいく道はどのようなものになっていきそうですか?また、周りの友達の進路はどういった方面が多いですか?

サービス業のマーケティングに興味を持っていましたが、東北地方太平洋沖地震を受けて国家公務員として公共に尽くすことにも意識を向け始めています。国家公務員1種試験を受けるなら3回生には対策を始めないといけないので、そろそろ方針を固めようと思っています。

周囲は本当に幅広いです。ダブルスクールに通う国家公務員志望者や公認会計士志望者が目立ちますが、民間企業に行きたい人も多いです。ゼミでいうと国家公務員、公認会計士、商社、銀行、広告業などが多い気がします。

Q7. 大学生活で打ち込んでいることを教えてください。

サークルは途中で活動をやめてしまったのですが、下宿を始めて以来料理にはまっています。同じ料理を作っても毎回同じ味になるわけではないので、まだまだ追及のし甲斐があります!

中学校時代やっていたサックスとピアノを再開する予定です。

Q8. 自分の大学を目指している高校生へのメッセージをお願いします。

大学は楽しくしようと思えばいくらでも楽しくなるし、逆に通う意味がわからなくなることもいくらでもあります。京都大学は自由と言われていますが、それはつまりだれも指示や方針を与えてくれないということです。楽しくするには積極的に行動すること、やりたいことは早めに行動に移すこと、いい影響を与えてくれそうな人や場所に気軽に近づいていくことだと思います。大学で過ごす4年間は勉強以上に実になることが多いです。今は辛いかもしれませんが、楽しい大学生活目指してがんばってください!