強者から受験生へ「夏のアドバイス」

Y.A.さん

出身高校
神戸女学院
進学大学
京都大学法学部

メンタル面には十分気を付けてください。

私は夏期の間、苦手な英語に思い悩み、不眠や過呼吸に苦しむ日もあり、先生方に何度も精神的な面についての相談をさせて頂きました。貴重な夏休みは万全な状況で勉強出来るに越したことはないので、何か不安に思うことがあればすぐに先生方に相談しにいってください。

あと、風邪にも十分気を付けてください。

夏期講習の時間割

  スタートターム(7/19~21) Aターム(7/23~28) Bターム(7/30~8/4)
1限      
2限      
3限     【西】高3東大京大文系数学演習(高木 克夫)
4限   【西】高3数学特別選抜[文系]・夏・(高木 克夫) 【西】高3東大京大論述日本史・夏・(山本 充男)
5限      
6限   【西】高3英語特別選抜・夏・(今村 朗)  
7限     【豊】高3東大京大国語・夏・(久保田 浩之)
  Cターム(8/6~11) Dターム(8/13~18) Eターム(8/20~25) EXターム(8/27~31)
1限        
2限 【豊】高3京大英語実践演習♢3日(上本 亮)      
3限        
4限        
5限        
6限        
7限 【豊】高3日本文化史特講[原始~現代編](上野 柊)      
VOD
【豊】V高3東大京大古文徹底演習(久保田 浩之)
スタートタームの勉強法

スタートタイムでは、夏休みの計画を綿密に練っていました。その他、前期のテキストの復習を全教科出来るところまで行い、夏休み中に出来るだけ新たなことが出来るよう配慮しました。

Aタームの勉強法

1限から3限までは授業が無かったので、その日の授業の予習をしていました。数学に90分、英語に120分ほどかけました。残った時間では、『英文標準問題精講』を解いていました。5限の一部を使って夕食をとり、その後は6限開始まで4限の授業の復習をしていました。7限では、6限の授業のノートの清書をしていました(私は、今村先生の授業では、授業時は殴り書きでノートを取り、後に清書というやり方をとっていたので…)。

Bタームの勉強法

1限ではその日の国語の予習をしていました。2限では、理科基礎の勉強やAタームの今村先生の授業のノートの清書の残り、『ぼん単』・『英文標準問題精講』、そして前期及び夏期の英語のテキストの復習を行いました。5限中に、豊中教室に移動した後は、7限開始までその日の日本史の宿題をしました。余力があれば数学の復習をしていました。

Cタームの勉強法

演習がある3日間は、1限に『ぼん単』やテキストで演習対策をしていました。演習のない2日間は、1限・2限で理科基礎の勉強や『英文標準問題精講』をしていました。3限ではVODで「高3東大京大古文徹底演習」を受講していました。4限では3限の演習の復習をしていました。5限・6では猛攻をひたすら解いていました。

Dタームの勉強法

Dタームの途中で『英文標準問題精講』を解き終わり、以後、英語は『ぼん単』・イディオムや前期・夏期のテキスト、Cタームでの演習の復習、大阪大学の過去問演習(この時点ではまだ京大過去問を演習する許可は出ていなかったので…)を全勉強時間の半分を費やして行いました。国語は古文文法・単語などの復習をメインにしていた。日本史は文化史の復習を行いました。理科基礎の勉強は1日30分程度捻出して取り組みました。

数学は余力があれば過去問を解く程度にとどめ、やらない日もしばしばありました。

Eタームの勉強法

『ぼん単』・イディオムや英語の前期・夏期の復習、大阪大学の過去問をDターム同様重点的に取り組んだ。テキストの復習は、文章全体の復習をする回、下線部重点に復習する回、語句メインに復習する回などその都度復習テーマを変え、マンネリ化を防ぎ、実りあるものにしました。大阪大学の過去問は出来るだけ細かく直しをし、自分がどこに弱いかを可視化出来るよう努めました。

国語もDターム同様古文文法・単語の復習をメインに行いました。日本史は前期・夏期の復習をしました。理科基礎は1日30~60分取り組みました。数学はDターム同様基本的には余力のある時のみ過去問を解く程度にとどめましたが、勉強の効率化を図るため、敢えてテンションの上がる数学を多めに取り組む日も(それでも90分くらい…)ありました。

EXタームの勉強法

Eタームと全く変わりません。

夏休みに学習した各科目の時間の割合

高3夏期取得した講座の中でイチオシの講座!

高3英語特別選抜・夏・(今村 朗)

イチオシ的コメント:英語が苦手な私にとってはとても難易度の高い授業でしたが、今村先生の授業はとても分かりやすく、またテキスト内容も非常に充実したものだったので、本当に有意義な授業でした。ただ、授業やテキストの内容が濃い分、予習・復習は本当に大変なので、受講する皆さんは心して受けてください(笑)。

夏休みを迎える受験生へのアドバイス!

メンタル面には十分気を付けてください。私は夏期の間、苦手な英語に思い悩み、不眠や過呼吸に苦しむ日もあり、先生方に何度も精神的な面についての相談をさせて頂きました。貴重な夏休みは万全な状況で勉強出来るに越したことはないので、何か不安に思うことがあればすぐに先生方に相談しにいってください。あと、風邪にも十分気を付けてください。

ひと夏のおもひで

おもひで…。自習室で毎日勉強していたことですかね(笑)。大学生になった今振り返ると、すごく良い「おもひで」なんですよ、本当です(笑)。

高2夏期取得した講座の中でイチオシの講座!

高2数学特別選抜S[IAIIB]・夏・(川﨑 弘光)

イチオシ的コメント:特別選抜クラスに上がってから3ヶ月経っていたのですが、扱われる問題の難易度に慣れることは全くなく(笑)。予習で完答できることの方が珍しかったです。しかし、授業でその難問達は非常に鮮やかに解かれていくんです…!!

それを見るのが本当に楽しくて、今日はどんな解法が知れるのかな?と毎日ワクワクしながら授業を受けていました。

  • 高2数学特別選抜S[IAIIB]・夏・(川﨑 弘光)
  • 高2東大京大数学演習(答島 大志)
  • 高2英語S・夏・[前:英文解釈](上本 亮)
  • 高2英語S・夏・[後:長文読解](上本 亮)
  • V高2英文法S・夏・(北川 健太郎)
  • V高2英語マジカル・ボキャブラリー(上本 亮)
  • 高2国語[発展]・夏・(久保田 浩之)

高2の夏にやっておくべき事

苦手科目は今のうちに潰してください。高3になったら、苦手科目ばかりに目を向けることは出来なくなります。苦手科目を重点的に思い存分勉強できるのは高2が最後だと思うので、このチャンスを逃さないでください。逃せば高3で地獄が待っています。

高1夏期取得した講座の中でイチオシの講座!

高1数学S・夏・[前編:平面ベクトル](横山 希望)

イチオシ的コメント:私は幾何が本当に苦手で…。数学を武器にし始めた高2・高3ですらその名残があったほど、幾何系の問題は解くことが出来なかったんです…。そんな私にとってベクトルという武器を学べたこの授業が神様でした。ベクトルがあれば、幾何系の才能が皆無でも大抵の問題はどうにかなるんです(たまにどうにもならないものもあります…)!

この授業でベクトルを学べたおかげで、私の数学苦手意識はどんどん薄くなり、高2の4月に特別選抜クラスに上昇する第一歩を踏み出せたと思っています。

  • 高1古文[標準]・夏・(寺田 利彦)
  • 高1英語S・夏・[前編:構造理解](清水 圭)
  • 高1英語S・夏・[後編:長文読解] (清水 圭)
  • 高1数学S・夏・[前編:平面ベクトル](横山 希望)
  • 高1数学S・夏・[後編:数Ⅱ関数の発展] (横山 希望)

高1の夏にやっておくべき事

勉強する習慣を少しずつでいいのでつけましょう。高2・高3になっていきなり自習室に毎日21時半までいろって言われても難しいじゃないですか。今、毎日21時半まで自習室に残る必要はあまりないので(そりゃ、残るに越したことはないと思いますが…。私は高1の夏当時、テスト期間以外で21時半までいたことはないです)、少しずつ、例えば毎日2時間自習するとか、週3で自習するとか、とにかく自分のペースで受験生になる準備をしてください。