数学のページ(2012年度)

【第137回】第136回の解答・解説 (2013/02/08)

数学科の川﨑です。今回は数IIIの積分・極限に、整数を絡めて出題してみました。「約数の個数」をどう扱うかが難しかったと思います。うまく数えることができましたか?

第136回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第136回】「積分・極限」(IIIC) (2013/02/01)

数学科の川﨑です。2次試験まであとわずかということで、今回は分野融合問題を出題します。色んなテーマが入った問題です。じっくりと考えてみてください。

「積分・極限」(IIIC)

(PDFファイルが開きます)

【第125回】第124回の解答・解説 (2012/10/26)

さっそく、問題の確認からいってみましょう。

第124回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第124回】数II「図形と方程式」/数B「数列」 (2012/10/19)

強者のサイトをご覧になっている皆さん、こんにちは。数学科の中西です。

今回は、「図形と方程式」に関する出題です。【1】は作図の問題で、知っている人ならば一瞬で解けてしまう ので、【2】を用意してみました。【1】で作図する際は、コンパスと真っ直ぐな線が引ける定規(長さは測れない)を用いてください。長さの測れる定規や、分度器は用いることができません。

それでは、問題です。

数II「図形と方程式」/数B「数列」

(PDFファイルが開きます)

【第121回】第120回の解答・解説 (2012/09/14)

数学科の川﨑です。今回は数Cの行列・1次変換の問題を出してみました(京都大学の過去問です)。これまでに、このコーナーで扱っていなかったですが、近年出題は増えています。課程の変わり目で、あと2年間は狙い目になる可能性がありますので対策は十分に行ってください。

第120回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第120回】数C 行列・1次変換 (2012/09/07)

数学科の川﨑です。今回は少し毛色を代えて、行列・1次変換の問題を出題します。これまであまり出題してきませんでしたが、いつかは出そうと企てていた問題です。数Cをやり慣れていない人には解きにくいかもしれませんが、練習のつもりで考えてみてください。

数C 行列・1次変換

(PDFファイルが開きます)

【第117回】第116回の解答・解説 (2012/08/20)

それでは、まず問題の確認からいってみましょう。

第116回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第116回】数学IAIIB 整数・確率・数列 (2012/08/10)

強者のサイトをご覧になっている皆さん、こんにちは。数学科の中西です。

今回は、前回出題した「お茶の水女子大学」の入試問題と、研伸館夏期講習のスペシャルタームにて行われている『京大阪大整数問題集中特訓』を繋ぐことができる問題を用意してみました。

上に挙げた講座を受講している高3生の強者は、テキストに掲載されている知識を用いることで、(2)の問題をすっきりと示すことができます。習ったことを活用して定着させるチャンスですので、是非チャレンジしてみましょう。

数学IAIIB 整数・確率・数列

(PDFファイルが開きます)

【第115回】第114回の解答・解説 (2012/08/03)

数学科の竹本です。今回は

  定積分 = 関数の差 → 平均値の定理

  体積の計算

がポイントになります。

第114回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第114回】体積の計算 (2012/07/27)

数学科の竹本です。今回は京都大学の過去問から積分法に関する出題です。基本的事項が理解できていればそこまで難しくはないと思いますのでチャレンジして下さい。

体積の計算

(PDFファイルが開きます)

【第113回】第112回の解答・解説 (2012/07/06)

数学科の川﨑です。今回の問題はいかがだったでしょうか?易しいと感じた人は微分がしっかり固まっている人ですね。(1)で詰まったという人は、まだ微分の練習不足です。多くの問題で使う考え方なので、しっかりマスターしてください。

第112回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第112回】微分 (数III) (2012/06/29)

数学科の川﨑です。今回は微分の問題を出題します。少し意地悪なので「あること」に気づかないと解きにくいかもしれません。夏に向けて、微分の考え方をしっかり押さえましょう。

微分 (数III)

(PDFファイルが開きます)

【第109回】第108回の解答・解説 (2012/06/12)

今回の問題は【2012 お茶の水女子大 理学部 後期】の入試で出題された問題です。この大学は女性しか入学することができない国公立大学なので、男性諸君は赤本などを見たことがないかもしれませんが、毎年、歯ごたえのある数学の入試問題を出題してくれている大学です。

それでは、まず問題の確認からいってみましょう。

第108回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第108回】数学IA 確率 (2012/06/01)

強者の皆さん、そして、強者にならんとしている意欲のある皆さん、こんにちは。数学科の中西です。

今年度も、このコーナーを担当することができ、嬉しく思っています。これからも、私なりの方法で入試問題を掘り下げていければ、と考えていますので、一年間よろしくお願いします。

それでは、中西からお送りする、2012年度第1回の問題です。

数学IA 確率

(PDFファイルが開きます)

【第105回】第104回の解答・解説 (2012/04/20)

数学科の川﨑です。今年度もどうぞよろしくお願いします。今回は数列の極限の問題を出してみました。難易度的には、「標準」という言葉がぴったりの、適度に差のつく問題だと思います。(3)の不等式の評価に慣れていない人は練習してください。

第104回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第104回】極限 (IIIC) (2012/04/13)

数学科の川﨑です。新年度明けましておめでとうございます。気持ちも新たに勉学に励んでいきましょう。今年もこのページを担当させていただくことになりました。強者候補の皆さんに、有意義な問題を提供できるよう頑張りたいと思います。

さて、今年度の1 問目は今春の入試問題から取り上げます。(2)までは落とせません。(3)が勝負の分かれ目です。

極限 (IIIC)

(PDFファイルが開きます)