京都大学 医学部医学科 2012年現役合格

N.T.さん

N.T.さん

出身高校
私立東大寺学園高校
進学大学
京都大学 医学部医学科

Q1. 大学の講義について教えてください。

  <2年次の時間割>

大学の時間割
―――
1限 生理学 生理学 生理学
2限 生理学 生理学 生理学
3限 発生学 発生学 発生学
4限 発生学 発生学 発生学
5限 ――― ――― ―――
6限 ――― ――― ―――
―――
1限 生理学 生理学 ―――
2限 生理学 生理学 ―――
3限 発生学 発生学 ―――
4限 発生学 発生学 ―――
5限 ――― ――― ―――
6限 ――― ――― ―――

月曜日の過ごし方:まったり

火曜日の過ごし方:部活

水曜日の過ごし方:ラボ

木曜日の過ごし方:ラボ

金曜日の過ごし方:部活

講座PickUp!

肉眼解剖学 (担当:萩原先生)

「医学部の科目」といえばこれを真っ先に思いつく人が多いと思いますが、うちの大学では2回生の初めに行います。ご想像の通り、肉眼レベルでの人体の構造(骨、筋肉、血管、神経、人体など)を学んでいきます。人間の体のことを学ぶということはやはり面白いです。勉強して身につけた知識は割と生活に身近で、「あー○○筋が痛い」とかよく考えています。試験という意味では暗記の多い科目ではありますが、医学部生として考えさせられることの多い科目でもあります。この辺も解剖の面白さかもしれないですね。ちなみに実習が怖い…と思っている人もいると思いますが、まあ怖くてドロップアウトという人はいないので安心してください。みんなすぐ順応します。

組織学 (担当:斉藤先生)

組織学って何かよく分からんという人もいるかもしれませんが、大まかに言うと、「顕微鏡解剖学」といった感じでしょうか。前述の肉眼解剖学よりも微細な形態やその機能を学んでいきます。実習と座学とがあり、実習では標本を顕微鏡で観察し、それをスケッチして提出、座学ではその日の実習の範囲の講義を受けます。座学の方は電子顕微鏡など高度な顕微鏡の写真などを使った構造の話や、構造と関連した機能の話をします。体全体の微細構造を学びますし、組織学を一通り終えると結構体のことが分かった気になれます(あくまで気ですが。)実際、後々の科目の内容的にはこの科目が割と重要らしいです。割とハマってしまって、試験の前後くらいになると雲を見て「あ、○○小体に見える!!」とか言っていました。それくらいわくわくする科目です。

発生学 (担当:篠原先生)

今ちょうど始まるところなのですが、卵子と精子から人体が出来て行く過程を学ぶ科目です。先生は基本的な内容は話さず、教科書に書いてあるこの因子がどのように発見されたかなどの発展的な話を毎年されるそうです。京大らしいと言えば京大らしい授業です。残念ながら教科書が難解でイライラしますし、奇形がたくさん出てきて怖いですが、内容としてはダイナミックな面白さと人体発生という神秘的な魅力を感じられます。無事に生まれてくることがどんなにありがたいかよく分かりますし、自分の将来の子供についても思いを寄せてみることもあるので、割と考えさせられる科目だなと思ったりします。テストが難しいので学生からは嫌われる科目ですが。

Q2. 思い出の単位について

一回生の間は殆どの科目が一般教養科目でしたが、力の限り手を抜いていたのでほとんど覚えていません(笑)。もう少し何か頑張ってみてもよかったのかなと思いますが、いい充電期間だったのかもしれないですね。

それを除くと専門科目としては1回生のゼミと解剖と組織くらいしか無いです。解剖、組織と終わった時に教員の方々と親睦会があるのですが、普段はしないような無駄話が出来て面白かったです。日本を代表するような生命科学の先生とお話し出来る機会と考えるとありがたみが湧いてきますね。

Q3. 身の周りにいるすごい人物を教えてください。

国連英検特A級の資格を持っている先輩がいます。なんでも「国際会議等で意思を自由に伝えることができる、グローバルな話題に対応でき、通訳なしで英語の契約交渉ができるコミュニケーションレベル」を目標とする資格らしいです。

Q4. 学食の好きなメニュー上位3つ

1位:ささみチーズカツ

2位:麻婆ナス弁当

3位:―――

Q5. 今の大学に入って一番良かったと感じることは何ですか?

最近は段々厳しい方向に向かっているのかもしれませんが、それでも京大の「自由」を大事にしようという雰囲気が好きです。部活をするも、ラボで研究してみるも、ダラダラするのも、フラフラするのも自由です。割と多くの人がその「自由」を好んで大切にしようとしていることに良さを感じます。

Q6. これからあなたの歩んでいく道はどのようなものになっていきそうですか?また、周りの友達の進路はどういった方面が多いですか?

だいたいは臨床に行くか、研究一本で行くか、どっちもやりながら生きて行くかといった感じなのですが、自分の場合は少なくとも研究一本は無いかなという感じです。周りも割とそんな感じの人が多いのが実感です。外科とか内科とかもこの段階で決められるようなものではないですね。外科内科というくくりで考えにくい科もあることですし。昔は小児外科だろうなとか思っていたのですが、入ってからいろいろと見えてくるものも多いです。

Q7. 大学生活で打ち込んでいることを教えてください。

大学では医学部ESSに所属しています。競技としてはスピーチ、ディベート、BMCという3つのセクションがあって、僕はBMCセクションに所属しています。その年のテーマに沿って、論文などを読みあさって、基礎医学的発見から臨床応用への新たなストーリーを作ってプレゼンをするチーム競技なのですが、なかなか奥が深いです。教科書的な暗記に近い勉強とは違った、自分の思考力を使う医学に触れることが出来るのがいいところですね。入学した時は是非。

Q8. 自分の大学を目指している高校生へのメッセージをお願いします。

真面目に医学を勉強したい人が身近にいるのはいい環境ですし、みんなそれぞれやりたいことがあって、それをのびのびやっている雰囲気が僕は好きです。この大学に入るのは相当難しかったですが(というより僕の成績がだいぶ怪しかったせいもあるのですが)、それに見合う価値は絶対あります。医学を学びたいという人は是非。新歓でお会いするのをお待ちしております。