東京大学 理科I類 2012年現役合格

R.M.さん

R.M.さん

出身高校
私立灘高校
進学大学
東京大学 理科I類

Q1. 大学の講義について教えてください。

  <2年次の時間割>

大学の時間割
―――
1限 機械力学 ――― 熱工学第一
2限 機械力学演習 ――― 流れ学第一
3限 機械数学演習 ――― 機構学
4限 システム制御I ――― ソフトウェア第一
5限 数学IB ――― 機械ソフトウェア演習
6限 ――― ――― ―――
―――
1限 材料力学第一 機械工学総合演習第一 ―――
2限 計測の原理と応用 機械工学総合演習第一 ―――
3限 ――― メカトロニクス第一 ―――
4限 ――― 機械設計 ―――
5限 ――― 生産の技術 ―――
6限 ――― ――― ―――

月曜日の過ごし方:学校

火曜日の過ごし方:たっぷり睡眠、提出課題作成

水曜日の過ごし方:学校

木曜日の過ごし方:学校、提出課題作成、自習

金曜日の過ごし方:学校

講座PickUp!

機械工学総合演習第一 (担当:(複数名)先生)

機械工学を学ぶ上で必要となる様々な実験・実習などを行います。一番「メカメカしい」ものといえば、旋盤やフライス盤を用いた機械加工実習で、首振りエンジンを製作します。その他にも「ロボコン」でおなじみのライントレースや有限要素法を用いた梁の構造解析・設計など、面白いものがたくさんあります。

流れ学第一 (担当:高木 周先生)

文字通り、流体力学の初歩を学ぶ講義です。Couette流れやNewtonの粘性法則から始まって、最終的にはNavier–Stokes方程式の導出を行います。かねてより興味のあった分野なので、とても楽しく受講しています。

Q2. 思い出の単位について

機械工学科専門科目の「システム制御I」がなかなか大変でした。制御に必要な数学の道具として「フーリエ変換」「ラプラス変換」などを学ぶのですが、それらの原理を遡って理解していくのに苦労しました。試験で単位を取るだけなら簡単かもしれませんが、自分でちゃんと理解して運用できるようになるまでに多少の時間を要しました。

Q3. 身の周りにいるすごい人物を教えてください。

自分の物差しで測っても凄いと思える人、他人の物差しで凄いと言われている人、様々な人が周りに居ますが、学問は主にインプットの時期であるのに対して身体は全盛期なので、やはりそちらで活躍している同級生は目立ちやすいですね。

Q4. 学食の好きなメニュー上位3つ

1位:元気丼

2位:デラックス定食

3位:H定食

Q5. 今の大学に入って一番良かったと感じることは何ですか?

やはり多様な考えを持った優秀な同級生達と共に学べることが大きいと思います。独学でも勉強はできますが、やはり機を見て説明し、説明されることで、効率的に学習し、また自分の間違いを正すこともできます。

Q6. これからあなたの歩んでいく道はどのようなものになっていきそうですか?また、周りの友達の進路はどういった方面が多いですか?

機械工学科の半数以上はいずれかのメーカー等に就職することになります。私も現在のところはやりたい事・得意な事を見つけ、関連企業で働こうかなと考えています。

Q7. 大学生活で打ち込んでいることを教えてください。

趣味で写真撮影をしています。人物、風景なども時々しますが、特に動物園などに出掛けて行って気楽に撮影するのが楽しみです。本郷キャンパスは上野動物園に近いので、年間パスを買ってよく行っています。

Q8. 自分の大学を目指している高校生へのメッセージをお願いします。

大学に入れば楽になる、という考えは、半分合っていて、半分間違ってもいます。大学に入ると自分の時間を比較的多く取ることができるので、自分の好きなこと、あるいは打ち込めることを持っている人は精神的な負担がかなり軽減されますが、それを持たない人にとってはただ長い休みがあるのみで、結局は「嫌いな」勉強に打ちのめされることになります。自分が大学に入って、あるいはもっと先に何をしたいのか、受験勉強の合間にでもよく考えておくと良いと思います。