コラムのページ(2013年度)

【第58回】京大文系数学解答速報 (2014/02/25)

京都大学文系数学の解答速報です。

京大文系数学解答速報

(PDFファイルが開きます)

【第57回】京大理系数学解答速報 (2014/02/25)

京都大学理系数学の解答速報です。

京大理系数学解答速報

(PDFファイルが開きます)

【第56回】整数と暗号 (2014/01/10)

今年の数学界は、素数に関する話題が多くありました。2014年入試には「素数」という文字が躍るのではないか、と私は予想しています。

入試数学で、ちょっとハイレベルな素数関連の定理といえば、「フェルマーの小定理」。実は、情報化社会に不可欠な暗号理論のベースとして使われており、現代社会を陰から支えているのです。

暗号について、専門知識のない高校生にも伝わるように語っていますので、どうぞ気軽に読んでみてください。

整数と暗号

(PDFファイルが開きます)

【第55回】京都大学といふところ15 (2013/08/30)

こんにちは!地理の南です。前回は、就職活動がすべて終了するところまで話をしました。今回は修士課程の総決算である修士論文作成の過程について話をしていきましょう。

京都大学といふところ15

(PDFファイルが開きます)

【第54回】京都大学といふところ14 (2013/08/19)

こんにちは!地理の南です。前回は、就職活動の結果、とりあえず研伸館から内定をもらえた話までしましたね。しかし、私は音楽業界やテレビ業界の活動が継続していたので、即座に研伸館さんにお世話になりますと伝えることはできませんでした。就職活動の結果いくつか内定をもらい、最終的に一つの企業に絞って就職をしていくことが普通の流れなはずですから、致し方ないことだと思います。では、他の企業の話をしてまいりましょう。

京都大学といふところ14

(PDFファイルが開きます)

【第53回】京都大学といふところ13 (2013/08/02)

こんにちは!地理の南です。前回、ついに学問畑を脱し、一般社会へ埋没していくことを決めた話までしましたね。博士課程に進むことに向いていないから就職しようという、これまた消去法的な形にはなりましたが、もうこのへんは仕方がないでしょう。世間の4年生とかも、卒業する時期が来たから就職活動する訳で、岡内先生の大好きなフレーズ“人間はなりたいものになる”というように、“なりたいもの”が決まっている人はわずかなはずです。

京都大学といふところ13

(PDFファイルが開きます)

【第52回】京都大学といふところ12 (2013/07/19)

こんにちは!地理の南です。前回で現代史学・二十世紀学研究室のおおよその流れを理解してもらえたと思います。今回は、この流れに乗れなかった私がどういう運命をたどっていくのかを話していきましょう。

京都大学といふところ12

(PDFファイルが開きます)

【第51回】京都大学といふところ11 (2013/07/05)

こんにちは!地理の南です。何とかニートの危機を回避して大学院進学を決定的にした2月ですが、まだやるべきことは残っていました。教育学部、法経学部で取得し忘れた単位のテストなどを受けて3月を迎えます。実は、4年生の時だけ、早めに成績表を見せてもらうことができます。就職や大学院進学が決まっていても単位を取得できなければ思い通りの未来は描けないですよね。だから3月上旬に成績表を見せて、足りない単位を何とかさせようとの計らいだと思っています。私も不安だったので文学部の受付に見せてもらいに行きました。大学院進学に必要な単位は揃っていたのですが、いろいろ失敗していることに気づきました。

京都大学といふところ11

(PDFファイルが開きます)

【第50回】京都大学といふところ10 (2013/06/21)

こんにちは!地理の南です。今回は、4年生時に経験するであろう卒論と院試話の2回目です。4月ごろの卒論演習で、研究テーマが「日中戦争における佐藤外交」に決定したところまででしたね。自分の発表が終わった後は、他の4年生の発表を聴いているだけで良かったので、夏休みまでは気楽でした。他の4年生の研究テーマも少し見ておきましょう。

・「防衛大学校創立にみる吉田茂の軍人観」

・「中華人民共和国の人口政策 ─計画出産を中心に─」

・「第16回(1928年)総選挙と立憲民政党 ─得票分析からみた選挙地盤とその変化─」

・「戦後日本の科学者運動 ─民主主義科学者協会を中心に─」

・「日本における原子力発電の導入過程」

・「近衛篤麿と対露強硬運動」

・「佐藤外交と冀東政権解消問題」(南賢司)

・「世紀転換期ボスニア・ヘルツェゴビナにおける教育と近代化の問題」

・「ケネディ・ジョンソン政権下におけるイスラエル認識」

・「日本における朝鮮人民族教育、1948-1952 ―京都(ウトロ)における事例―」

すごい難しいタイトルばかりですよね~。文学部に進むと将来的にはこういう研究をしないといけないんだと強く思っておいてください。まぁ、4年生が書く論文なんてたかが知れているのですが…。

京都大学といふところ10

(PDFファイルが開きます)

【第49回】京都大学といふところ9 (2013/06/07)

こんにちは!地理の南です。今回は、基本的に学生なら経験するであろう卒業論文作成の話をしていきたいと思います。ただ、京都大学でも経済学部や法学部などは卒論を書かなくても卒業できるようになっています。超理不尽ですよね~。経済学部の人は3年生までに単位をそろえることができれば、4年生のときに1回も授業に出なくていいんですよ!この事実は受験生のみなさんにはあんまりインパクトがないかもしれませんが、卒論がないだけで経済学部を選ぶのもありなんじゃないかと個人的には思っています(笑)。

京都大学といふところ9

(PDFファイルが開きます)

【第48回】京都大学といふところ8 (2013/05/24)

こんにちは!地理の南です。今回は第7回で語りつくせなかった3年生時代の話をしていきましょう。

京都大学といふところ8

(PDFファイルが開きます)

【第47回】京都大学といふところ7 (2013/05/10)

こんにちは!地理の南です。相変わらず京大話をしようと思います。前回は2年生の話をしましたね。今回は、文学部生の3年生、というか、私の3年生時代について話して行こうと思います。

京都大学といふところ7

(PDFファイルが開きます)

【第46回】ABC予想が証明された? (2013/05/08)

こんにちは、数学科の吉田です。

2012年、京大の望月教授が「すごい命題を証明したのでは?」とのニュースが数学界をかけめぐりました。実はこれ、素因数分解に関わる命題で、一般にもなじみ深い内容なのです!今回の記事は、「もしかしたら京大入試で関連問題が出題されるのでは?」と思い、急いで作ったものです。残念ながら2013入試に関連問題は出題されませんでした…。ということは、2014年入試に??

ABC予想が証明された?

(PDFファイルが開きます)

【第45回】京都大学といふところ6 (2013/04/26)

こんにちは!地理の南です。久しぶりに京大話をしようと思います。前回はNFの話をしましたね。今回は、文学部生の2年生、というか、私の2年生時代について話していこうと思います。

京都大学といふところ6

(PDFファイルが開きます)

【第43回】東大・京大受験生応援記 (南先生編) (2013/03/08)

2013年2月24・25日 東大・京大受験生応援記(南先生編)です!

東大・京大受験生応援記(南先生編)

(PDFファイルが開きます)