強者から高1・高2秋のアドバイス!

S・Iさん

出身高校
神戸高校
進学大学
京都大学工学部地球工学科

「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」

【総合的な勉強法】

私は高校で野球部に所属していたので、運動部などで部活が忙しい生徒へのメッセージになります。これは高1の11月から2月に限ったことではありませんが、高1~高2で勉強する内容で大きな苦手を作らないようにするのが一番大事だと思います。分からないと言ってそのままにしておくと後々本当に痛い目にあいます。多少の苦手なら後で挽回できます。限られた勉強時間の中で満遍なく勉強することが大切です。

「高2の11月~2月ごろまでの過ごし方」

【英語・数学の勉強法】

英語:高2の段階でやっておくべきことは単語や文法といった基本事項だと思います。理系の方は特に英語に割く時間を削りがちになりますが、高3になった時、英語で苦労しないためには単語力は必須です。私はこの時期は英語は学校の勉強を中心に読解ばかりしていましたが、英作文をかなり疎かにしていたので高3で少し苦労しました。しかし単語をしっかり勉強していればもう少し楽になったと思います。空いた時間などを使ってコツコツ積み重ねることが大切です。

数学:高2の終わりまでに絶対にしておかなければならないのはⅠAⅡBの基本事項を押さえることと、苦手分野を克服することです。3年になると、数Ⅲの演習や他教科の勉強に時間を取られてⅠAⅡBを復習する時間はなかなか取れません。高2の冬休みが最後のチャンスだと思って苦手範囲をなくしましょう。それでも余力がある場合はⅠAⅡBを完璧にする勢いで勉強すれば良いと思います。

【副教科の勉強法】

私は理系なので理系向けの話になります。理科は大きな苦手がある場合はそこを潰し、特にないのであれば得意の分野を伸ばしていけばいいと思います。社会は高3になってからでもきちんと勉強すれば十分太刀打ちできます。ただ、全くしなくていいかというとそういうわけでもないので、学校での勉強を疎かにしないようにしましょう。

【今にして思う後悔、そして、高2生へのメッセージ】

私の一番の後悔は物理を苦手にしたまま高3に突入したことです。高2の時に分からないところを勉強せず、ほとんどすべての単元を苦手なままほったらかしにしていたため、高3になってから大変な思いをしました。高2の3学期(もしくは後期)は3年0学期とよく言われますが、この時期は今まで習ったことの基礎をしっかり築く時期だと思います。

この時期に苦手をなくし、基礎がしっかりできている状態になれば、高3になってより難しい問題を扱うようになっても対応できます。苦手科目、苦手分野がある人はもうこれ以上後回しにしてはならないと思って勉強してほしいと思います。