強者から高1・高2秋のアドバイス!

H・Hさん

出身高校
膳所高校
進学大学
和歌山県立医科大学医学部医学科

「高1の11月~2月ごろまでの過ごし方」

【総合的な勉強法】

私は公立の高校に進学したので、公立の高校に進学した生徒に向けてのアドバイスになると思います。やはり、公立高校は中高一貫校や、私立の学校に比べ進度が遅く、共通テストの同日受験は点数が取りにくいと思います。特に理科や社会は私自身も非常に点数が悪かったです。けれども、これから学年が上がるにつれ伸びてくるので気にしないでください。

大切なことは、これまで学習してきた内容が頭にしっかり入っているかです。進度が遅いからこそ、それまでに習った範囲は完璧にしとくと、これからの勉強がとても楽になります。

「高2の11月~2月ごろまでの過ごし方」

【英語・数学の勉強法】

高3に上がると、物理や化学などの理科の科目に加え、共通テストで必要となる国語や社会の勉強もしていかなくてはなりません。英語や数学にかかることのできる時間はとても短いです。だからこそ、高3に上がるまでにある程度の英語、数学の力を身につけておく必要があります。

英語:英語に関していうと、日頃から英単語や、長文に触れる機会を増やしていくことが大切です。英単語は特に大切です。高校生になると、見たことも聞いたこともない単語が単語帳には沢山あります。最初は覚えるのに苦労すると思いますが、耳から聞いたり、書き出してみたり、声に出してみたり繰り返し学習することで自然と覚えてくるので、時間がある2年生のうちに出来るだけ多くの単語を覚えましょう。

数学:数学については、習った範囲の問題を多く解くことで解法や、いろいろなパターンを自分の中にストックしとくことが大切です。問題演習なしには、数学の力は伸びません。インプットからアウトプットができるかどうか試してみてください。分からない問題に出会っても、すぐに解答を見るのではなく、どのようにすれば解けそうか考えましょう。

【副教科の勉強法】

私自身、物理や化学は高2から勉強していましたが、国語や社会については高3から勉強していました。やはり高2は数学、英語がメインになると思います。しかし、高2から物理や化学の基礎、標準の問題を解いていくのもいいかもしれません。

【今にして思う後悔、そして、高2生へのメッセージ】

自分が受験の時こんだけやってきた!と自信を持てるような勉強が出来なかったことです。私は、医学部志望でしたが、自分の学力に自信が持てず、偏差値の高い医学部に挑戦することをやめました。自分が絶対この大学のこの学部に行くんだ!という強い意志を持つことが、これからの受験勉強の支えになるので、オープンキャンパスや体験授業を通じて自分のしたいことを見つけてください。