強者から受験生へ「夏のアドバイス」
H.R.さん
- 出身高校
- 神大附属中等教育学校
- 進学大学
- 東京大学理科二類
自己管理を徹底して、自分に今本当に必要な勉強は何かを見極め、効率的な勉強ができるように意識すると良いです。
私は、1冊のノートに週ごと、日ごとに勉強目標、計画を立て、模試があるごとに目標点と結果、分析をまとめていました。これをすることで自分の弱点が可視化できるとともにモチベーションにも繋がりました(このノートは二次試験前日まで付け続けました)。
また、高3の夏休みは基礎を固める最後のチャンスです。基礎を疎かにしたまま、難問に取り組んだり、過去問演習に取り組んでも、その度に基礎を復習する必要があり、効率が悪く、現役生として生かすべき秋以降の学力の伸びにも繋がりません。焦らず、今の自分に足りない箇所をコツコツと潰していくことを意識するべきです。
夏期講習の時間割
スタートターム(7/19~21) | Aターム(7/23~28) | Bターム(7/30~8/4) | |
---|---|---|---|
1限 | |||
2限 | |||
3限 | 【住】高3英語特別選抜・夏・(今村 朗) | ||
4限 | |||
5限 | 【西】高3センター突破の現代文・夏・(中村 祐介) | ||
6限 | 【西】高3京大阪大整数問題集中特訓☆2日(川﨑 弘光) | ||
7限 |
Cターム(8/6~11) | Dターム(8/13~18) | Eターム(8/20~25) | EXターム(8/27~31) | |
---|---|---|---|---|
1限 | ||||
2限 | 【西】高3東大英語設問形式別特講♢3日(今村 朗) | |||
3限 | 【西】高3東大国語・夏・(寺岡 久通) | |||
4限 | 【住】高3センター突破の地理・夏・[エネ・工・環](南 賢司) | |||
5限 | ||||
6限 | 【西】高3東大京大古文徹底演習(寺岡 久通) | |||
7限 |
- スタートタームの勉強法
-
スタートタームでは夏休み全体の見通しを立てました。大学別模試で具体的に何点を目指すのか、またそのためには何の科目のどういう点を勉強しなければならないのかを整理しました。
夏休みを通して、1冊のノートに目標と勉強計画を週ごと、日ごとにまとめ、模試ごとの目標や結果、反省点も同じノートにまとめて自己管理を徹底するようにしました(このノートは二次試験前日まで記録し続けました)。
- Aタームの勉強法
-
週末の東大即応オープンに向けて各科目1学期にやってきたことを一通り復習することを意識して勉強していました。特に1学期に集中して勉強した数学を重点的に見直しました。具体的には『一対一対応の数学演習』(東京出版)で間違えた問題を解き直したり、『やさしい理系数学』(河合出版)の問題を解いたりしました。
- Bタームの勉強法
-
東大即応オープンの解き直しを一通り終わらせた後で、物理の出来が悲惨だったので東大実戦模試まで物理を重点的にやることを決意しました。
また、Bタームでは「高3英語特別選抜」の夏期講習があり、夏休みを通して英語に関して何の勉強をしたら良いかを勉強計画にまとめました。
具体的には、物理はB、Cタームで原子物理以外の範囲を他塾テキストで2周しました。
英語に関してはBターム以降前期テキストを毎日一文音読と和訳を極力するようにしていました。単語、イディオムは夏休みが終わるまでに、『鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』(角川学芸出版)と研伸館のテキストについているイディオムは完璧にできるように週単位でノルマを作って覚えていきました。
- Cタームの勉強法
-
Cタームでは、「東大国語」の授業があったので毎日その予習と復習をするようにしました。また、週末には東大実戦があったので、Bタームに引き続き物理を重点的に勉強しました。
国語に関しては毎回につき予習約2時間、復習15分でしました。B、Cタームを通し、ほとんどの時間を物理に費やしました。
- Dタームの勉強法
-
東大実戦の復習を一通り終えた後、夏休みの終わりに向けて数学化学物理をバランスよく勉強しました。
数学は夏休み前半から少しずつ進めていた『やさしい理系数学』を進め、化学は無機有機高分子分野は比較的完成していたので、理論分野の難問に対処できるように、『化学の新演習』の理論分野をやりました。物理に関しては夏休み前半重点的に取り組んだこともあり、かなりの伸びを実感していたのですが、原子物理や交流など、無視していたりする分野があったので、細かいところを埋めていきました。
- Eタームの勉強法
-
京大実戦の解き直しを一通り終えた後Dタームに引き続き数学物理化学をバランスよく勉強しました。
数学は『やさしい理系数学』を完成させました。物理は得意だと思っていた電磁気分野が難問に全く対処できないことに気付き、電磁気分野を中心に一通り復習しました。化学は理論の中でも特に気体、溶液の分野を固めました。またセンター地理の授業があったので、『鉄壁地理問題集』を毎日1講ずつ欠かさず復習だけするようにしました。
- EXタームの勉強法
-
この週は夏休みラストとして夏休みの勉強を一通りまとめることを意識して取り組みました。
英語は「東大設問別特講」があったので、その授業の復習と9月初めにある今村先生のまとめテストに向けて夏休み覚えた英単語とイディオムをもう一度覚え直しました。数学物理化学は模試や問題集で間違えた問題の解き直しをやり直しました。
夏休みに学習した各科目の時間の割合
高3夏期取得した講座の中でイチオシの講座!
- 高3東大英語設問別特講(今村 朗)
-
イチオシ的コメント:設問形式が多く、短時間での処理が必要となってくる東大英語の解き方を大問ごとに基本から教えてくれました。リスニングの姿勢などこれまで聞いたことのないことも教えていただけて、東大を視野に入れている人は是非とも受けるべき講座です。
夏休みを迎える受験生へのアドバイス!
自己管理を徹底して、自分に今本当に必要な勉強は何かを見極め、効率的な勉強ができるように意識すると良いです。私は、1冊のノートに週ごと、日ごとに勉強目標、計画を立て、模試があるごとに目標点と結果、分析をまとめていました。これをすることで自分の弱点が可視化できるとともにモチベーションにも繋がりました(このノートは二次試験前日まで付け続けました)。また、高3の夏休みは基礎を固める最後のチャンスです。基礎を疎かにしたまま、難問に取り組んだり、過去問演習に取り組んでも、その度に基礎を復習する必要があり、効率が悪く、現役生として生かすべき秋以降の学力の伸びにも繋がりません。焦らず、今の自分に足りない箇所をコツコツと潰していくことを意識するべきです。
ひと夏のおもひで
週1回テニスすることをモチベーションに、残りの日は極力毎日自習室が空いている限り研伸館に通うことを意識していました。思い出といえばそのくらいです。夏休みは一瞬です。
高2夏期取得した講座の中でイチオシの講座!
- 高2英語特別選抜S(神崎 秀和)
-
イチオシ的コメント:この講座では難しい英文を用いて英文のマクロ的な読み方を学びました。筆者が伝えたいことは何かを追いながら読む方法を身につけることができました。
- V高2英語特別選抜S・夏・[前:読解](神崎 秀和)
- V高2英語特別選抜S・夏・[後:解法](神崎 秀和)
- よろづのことのは[現・古・漢]♦1日(中村 公昭)
- V高2京大阪大物理特講[力学](内多 健)
高2の夏にやっておくべき事
高2の夏休みは苦手科目の苦手意識をなくすことを重点的に勉強するといいと思います。苦手科目が1つでもあると高2の夏以降、いざ受験勉強を本格的に始める際に精神的にもきつくなり、選択肢も狭まります。また、苦手科目が複数ある、あるいは全科目バランスよく学力があるという人は、高2の間は数学と英語を固めるべきです。特に英語は短期間集中では伸びにくく、高2のうちからコツコツと取り組んだ人が確実に得点力を伸ばせると思います。
高1夏期取得した講座の中でイチオシの講座!
- 高1英語特別選抜S(義野 佑)
-
イチオシ的コメント:この講座では、受験問題に出た難しい英文を用いて、長文読解のやり方を基礎から教えてくれました。また、語彙、語法の整理もしてくれたので英語の得点力を伸ばしたい人にお勧めです。
- V高1英語特別選抜S・夏・[前半](義野 佑)
- V高1英語特別選抜S・夏・[後半] (義野 佑)
- V高1国語[発展]・夏・(木村 彰宏)
- V高1物理化学[選抜]・夏・[物理編](内多 健)
- V高1物理化学[選抜]・夏・[化学編](宮地 克明)
クラブとの両立方法
クラブ活動と勉強の両立は可能です。私は高3の5月末まで部活をしていました。私は、硬式テニス部に所属していて、平日毎日、土曜は午後いっぱい練習していました。土日には試合が入ることもあり、かなりテニスでいっぱいいっぱいの生活でした。その中で意識していたのは練習後自習室に通い、極力毎日短時間で課題意識を持って集中して勉強することです。学校や研伸館での小テストや定期テストだけは取りこぼさないことをモチベーションに取り組んでいました。