物理のページ(2009年度)

【第10回】第9回の解答・解説 (2010/02/19)

さて、第9回の解答編です。本問は非常に丁寧な誘導がなされていますが、その誘導にうまく乗れないと(すなわち、知の巨人たちとの対話がうまくできないと)かなり初期の段階で立ち往生してしまうと思われます。細心の注意を払いながら、この問題を解いてみましょう。

第9回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第9回】熱力学 (2010/02/12)

物理の内多です。今回は2006年の京都大学前期試験から、熱力学に関する問題にチャレンジしてもらいたいと思います。京都大学の物理の問題は長文の空所補充形式ですから、受験生の中には問題を解く前に文章を読むことに疲れてしまう人もいるかも知れません。しかし、内容は非常によく練られていて、受験生の物理的思考力を養うには最適です。問題作成者は京都大学の教授グループでしょうから、問題を通してその「知の巨人たち」と物理的対話ができるんだ、というイメージで問題に取り組んでほしいですね。

熱力学

(PDFファイルが開きます)

【第8回】第7回の解答・解説 (2010/01/08)

第7回に引き続き、藤原です。第8回目は第7回目で紹介した、2000年度東大後期総合科目IIで出題された「自動車の走行特性」の解説を掲載したいと思います。各小問ごとに模範解答と一部の問題には<物理的考察>や<補足>を記載しました。物理前期試験などでも良く用いられる思考について、より深い所まで踏み込んで記載しましたので、物理学習を行う上での参考としてください。

第7回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第7回】運動の解析 (2009/12/25)

研伸館の藤原です。強者への道:物理の第7回、第8回を担当させて頂きます。掲載する問題についてですが、2000年度 東京大学後期試験の総合科目IIからの出題です。なにやら、総合科目IIの研究ページの様になってきておりますが、今回の問題は、前期試験の力学でも問われる「運動の解析」の仕方です。物理法則の理解度と、数学力が共に試される良問ですので、是非挑戦してみてください。

運動の解析

(PDFファイルが開きます)

【第6回】第5回の解答・解説 (2009/10/30)

研伸館 物理科の米田 誠です。本ページ、第6回目は第5回目で紹介した『東京大学 後期日程総合科目II』からの出題、「n相交流」の問題についての解答解説+αとしたいと思います。

第5回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第5回】三相交流 (2009/10/23)

お久しぶりです。研伸館 物理科の米田 誠です。本ページ、第5回目・第6回目を担当させて頂きます。強者を目指す皆さんへ、私からの課題は再び『東京大学 後期日程 総合科目II』からの出題とさせて頂きます。この問題は「交流電流」をテーマとしていますが。物理Iの基本公式と数学の知識があれば解ける設問ばかりですので、『まだ交流なんて習ってない』という人でも大丈夫です。また、前回の「浮体静力学」と同じ様に、設問自体に非常に丁寧な誘導がありますので、文章さえ読めれば問題なく完答できるはずです。では、頑張ってください。

三相交流

(PDFファイルが開きます)

【第4回】第3回の解答・解説 (2009/09/04)

第3回に引き続き、藤原です。第4回目は第3回目で紹介した、2005年度京大後期問題「ペットボトルの推進力」の解説を掲載したいと思います。各小問ごとに模範解答と<考察>を記載しました。<考察>では、より深い所まで踏み込んだ思考や、各問題で試されている物理的な能力などについて記述しています。物理学習を行う上での参考となれば幸いです。

第3回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第3回】ペットボトルへの推進力 (2009/08/28)

研伸館の藤原です。強者への道:物理の第3回、第4回を担当させて頂きます。掲載する問題についてですが、いわゆる難関大の典型的な入試問題については、多くの人が日々の学習で出会っていると思われます。ですので、ここでは目先を変えて、ふつうに学習していたら出会うことはないであろう問題を紹介したいと思います。京都大学 工(物理工)学部は一時期、後期試験で物理に関する論文(2001~2004年)・論述(2005年)問題を出題していました(現在では後期試験を行っていませんね)。前期試験における有名な「空所補充・長文完成問題」ではなく、記述や描図が主となっている為、表現力や分析力も問われるハイレベルな内容となっています。

最近では、京大前期試験の物理問題においても、従来の問題形式に描図や記述の問題が含まれてくるようになっています。「どのようなことを述べなくてはならないか」という点を理解するためにも、一度以下の問題に挑戦してみてください。

ペットボトルへの推進力

(PDFファイルが開きます)

【第2回】第1回の解答・解説 (2009/07/13)

研伸館 物理科の米田 誠です。本ページ、第2回目は第1回で紹介した『東京大学 後期日程 総合科目II』からの出題、「浮体動力学」の問題についての解答解説+αをしたいと思います。

第1回の解答・解説

(PDFファイルが開きます)

【第1回】浮体静力学 (2009/07/03)

研伸館 物理科の米田 誠です。本ページ、第1回目・第2回目を担当させて頂きます。強者を目指す皆さんへ、私から最初の課題は『東京大学 後期日程 総合科目II』からの出題とさせて頂きます。この問題はいわゆる「浮体静力学」からの出題となっています。この「浮体静力学」とは船舶や海上構造物が海上において十分にその機能を果たすために静止水面上にて釣り合いを保つ為の条件や、そのような釣り合い状態にある浮体の安定性を検討する為の学問です。設問自体に非常に丁寧な誘導がありますので文章さえ読めれば問題なく完答できるはずです。では、頑張ってください。

浮体静力学

(PDFファイルが開きます)